レノボ(英:Lenovo Corporation、日本漢字:聯想集団、簡体字:联想集团、ピン音:Liánxiǎng Jítuán)は、香港に本店を置き、モリスビル(アメリカ合衆国ノースカロライナ州)・北京・シンガポールにオペレーションセンターを置くパーソナルコンピュータ (PC) メーカー。中華人民共和国ではスマートフォンメーカーとしても認知されている。2016年現在、出荷台数で世界最大のPCベンダーである。
1984年、国の機関である中国科学院の計算機研究所の11名の研究員が20万人民元をもって設立した。当時の名称は中国科学院計算所新技術発展公司で、外国ブランドの販売から出発した。1988年6月に香港聯想電脳公司を設立し、1989年11月には香港聯想集団公司に改称して香港で独自ブランドを発売した。同年には北京聯想計算機集団公司が成立し、1990年に中国内でも独自ブランドの販売に踏み切った。1994年に香港聯想集団公司は香港株式市場に上場し、1997年にはレノボブランドが中国内のパソコン売上トップを記録、2000年のビジネスウィーク誌は聯想集団を世界IT企業100社中、8位にランクした。
聯想集団は長らく「Legend」(レジェンド)というブランドを使用していたが、2003年、国外事業の強化に伴い、商標紛争が生じるおそれのあるこの名称を廃し「Lenovo」(レノボ)を採用した。2004年4月1日には英語社名も「Legend」から「Lenovo」に改めた。「Lenovo」は混成語で「le」は「Legend」から、「novo」は「新しい」を表すラテン語の「nova」から採られた。