糖質を制限して健康を保つ方法


現代社会では、糖分が簡単に手に入るようになりました。しかしながら、糖質の摂り過ぎは、体調を良くないようにします。例えば頭痛が出やすい・おなかが張る(便秘の原因)・昼間眠くなる・目覚めが悪くなったりという生活への悪影響が考えられます。


 
1、糖質制限の効果を知ろう
 
・糖質制限でキレイに
 
糖質制限は、女性の美容への絶大な効果があるとされています。肌のトーンがワンランク色白になったり、肌がしっとりして乾燥肌が治ったという人もあります。必要な皮脂が出るのです。あるいは吹き出物ができにくくなり、肌の状態が良くなります。
 
・糖質制限で薬が要らない
 
うつをはじめとする精神疾患は、食べ物が原因だったという説もあります。ビタミン・ミネラルが不足すると、うつになりやすいようです。目覚ましが要らなくなり、食後の眠けもありません。睡眠時間も短縮され、休日寝て過ごすような生活にはなりません。抗うつ剤や眠気覚ましドリンクも要らないようになれます。
 
・糖質制限ダイエット
 
糖質を控えるとなぜやせるは、知られています。それはインスリンというホルモンの働きがマイルドになるからです。糖質は、ブドウ糖に分解されて血液に取り込まれますが、血糖が増えすぎると、インスリンが分泌されます。インスリンのおかげで血糖が細胞に取り込まれます。取り込まれた血糖は脂肪にとして蓄積されるのです。つまり、糖質制限はダイエットに効果があります。
 
2、ストレスを軽減する
 
多くの人は、ストレスを抱え込むと、暴飲暴食によってストレスを解消・改善しようとします。暴飲暴食は、糖分の取りすぎの原因となってしまって、体を壊す可能性を高める事になります。
 
日頃からのストレスを軽減する事によって、食生活を改善する事が可能になります。日頃から自分がどのような事にストレスを抱え込んでいるかを良く考えて、ストレスを抱え込まないような生活スタイルの確立が大事です。
 
3、コンビニの利用を控える
 
コンビニなどで売られている加工食品などには、どうしても甘さを出す為に多量の糖分が含まれています。糖分だけではなくて、調味料なども大量に含まれているので、食べ続けると確実に体に悪影響を及ぼします。
 
忙しい現代社会においては、近くで便利に買えるコンビニなどを利用したくなりますが、出来る限り自分で調理して、いろいろな食品を口にする機会を持つ事が大切になります。自分でスーパーなどで買って調理する事で、自然と糖分を抑えた食生活が出来るようになるはずです。
 
4、ジャンクフードを食べない



・ジャンクフードには大量の糖分
 
ジャンクフードの多くは、多量の糖分が含まれているので、ファーストフードを食べない事が糖分制限に重要です。100歳を超える長寿の方に長生きの秘訣を聞いてみると、ほぼ全ての人が「質素な食生活」と答えています。長生きをしたければ、ファーストフードは食べない方が良さそうです。

・炭酸飲料は飲まない

子供の頃から炭酸飲料を飲む癖がついてしまうと、大人になっても炭酸飲料を飲み続けてしまいます。特にコカコーラなどの炭酸飲料には、信じられないぐらい大量の砂糖が入っているので、飲み続けているといずれ病気になってしまいます。炭酸飲料は、中毒性がある事も様々な研究によって明らかにされていますので、炭酸飲料は口にしないようにしましょう。
 
5.糖質制限レシピを考える
 
糖質制限では、食材に含まれている糖質の割合を知りましょう。ごはんなどの主食、チョコレートなどのお菓子は糖質が高い食品です。肉・魚介・乳製品・大豆製品は糖質が低いです。野菜は糖質が低いですが、なんきんとイモ類は、主食になる位糖質が高いので、主食とみなします。
 
糖質制限の1回の食事の目安となる糖質の量は40gまでです。ちなみにお茶わん半分のごはんの糖質が27gです。そう考えたら糖質制限レシピは、自宅で出来ます。ごはんに糖質の低い野菜を混ぜた炊き込みごはんや、小麦粉の代わりに豆腐を使ったお好み焼きなどで、糖質を抑えながら満足いく食生活を考えましょう。
 
6、糖質が少ないお菓子にする
 
糖質制限で困るのは、お菓子が食べられない点でしょう。甘党にはストレスになってしまって、ストレスが後から一気に食べる事になりかねません。それならば、おからクッキー・SOYJOYなど、少しでも糖質が少ないお菓子を食べるように心がけるという方法も悪くないかもしれませんね。

 
おわりに
 
糖質制限する方法について知っておけば、日頃から糖質を意識した生活をする事が出来るようになります。日頃の糖質管理というのは、10年、20年の単位で考えると、自分の体の健康状態に大きく影響してくる事になります。
 
しっかりと自分の糖質を日頃から制限する事によって、健康的な体を保ち続けるようにしましょう。
 
原稿:三川恵子(プロフィール
(編集:澤田弘樹)
 
カテゴリー: 

関連記事


関連記事